トップページ資料室プラモを作ろう!
プラモを作ろう〜SWEET 1/144 零戦21型〜
どっかで見覚えあるロゴ
何か最近忘れている気がする…
絵は描きまくっている…
ゲームだってそこそこやっている…
鉄道模型だって走らせている…
マンガなんていつも読んでる(爆)…

…そうだ、プラモ作ってない!!

…という動機があったかどうかは定かではないが(オイ 数年ぶりにプラモを作ってみました。

注意!
一応プラモ製作レポートですが、殆どネタです。
そもそも気分転換及び息抜きに作ったので、考証とか全然考えてません。
更に筆者下小川は模型作りがお世辞にも上手くありません、ていうか下手くそです。
ノンフィクションですが、一部誇張表現があるかもしれません。
タイトルロゴが某アニメに激似ですが、一切関係ありません。
以上のことをご了承いただいた上にでご覧下さい。


という訳で用意したのがコチラのキット
箱写真
SWEET 1/144 ZEROFIGHTR FLIGHTDECK SET

どうですこの箱絵!
真珠湾攻撃時の大日本帝国海軍はネコの着ぐるみを着用していたという衝撃の新事実!!
鬼畜米英(問題発言!)ヒィヒィさせるどころか
キモオタ(問題発言?)ハァハァさせそうな少女!

更に!外側からは見えない箱の折り返し部分にまで
キャラクターのカットが描かれているというねこねこソフトばりのサービス精神!

誰ですか、「お前はマンガやゲームを買うとき絵で決めるんだろ」て言ってる輩は?

その通りです。

そうだよ、このパッケージの女の子(NASAちゃん)とネコ(ラッキー)が気に入ったから買ったんだよ!




何はともあれ…製作開始!

まずは必要なモノを揃えましょう。

各種工具
こうぐばこ
何気に小学校時代に書き込まれた「2-2●●(本名)」が写ってたのでモザイク入れました。


タミヤカラー
いろいろ
何年も使ってないが使えるのだろうか


お気に入りのBGM
今時…
カセットテープかよ!


琥珀さん
こはっき〜

これは欠かせませんね…って 断じて必要ない!!
ただ単に近くに置いてあっただけッス。


あれ?何か足りないぞ…ああこれだ。
必需品
プラモ用接着剤。これが無いと話になりませんね。



ん?

中身っぽだ!!

…どーすんだよ!接着剤不要のスナップキットじゃないんだぞ!!

…お?
タッタター

木工用ボンド(速乾)、キミに決めた!!
(ポケモン風に言ってみよう)


では早速仮組みして、筆で色を塗りましょう。…が!
キットで指定されている灰緑色の塗料がありません!

買ってこいよ!!

という突っ込みはシカトして別の色を塗ります(爆)。
じゃん!
零戦っつたら暗緑色だぁ!(二式大艇の残り物塗料)

既にこの時点で脱線しまくってますが、気にせず進めます。
次はエンジンカウルやアンテナ、等の小物パーツに色を付け、少しづつ本体に取り付けます。
プロペラは銀の塗料で塗りましょう…

ふん!!(下小川は塗料の蓋を開けようとしている)

ふぬぉぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!(下小川は渾身の力を込め塗料の蓋を開けようとしている)

ガクリ。(下小川は力尽きた…)
お、それっぽい。
結局ライトブルー(F/A-18ホーネットの残り物塗料)で塗られたプロペラ。
ついでに言えば1/144零戦(完成時機体全長約60mm)のキャノピーは二度と塗りたくありません。

足回りの部品を組み立てて取り付けます。
部品は恐ろしく小さいので鼻息で飛んでいってしまいそうです(冗談抜きに)
カタチは完成
なかなか凛々しい姿になってくれました。
(酷く雑な作りだが、ヘタレ下小川のレベルではこれが限界)


仕上げに細部の塗装とデカールを貼って完成です。
暗緑色の機体ですが、デカールは灰緑色用のまんま(爆)。
ふぉっけうるふ
あら不思議、「ルフトバッフェの長っ鼻」ことFw190D-9が出来上がりました。
違う!!
いや、同スケールの食玩「世界の傑作機」があったもので。


長っ鼻は置いといて、キット付属の飛行甲板を塗りましょう。 …デッキタン(甲板色)が空っぽです(またかよ)。
おや、こんなところにダークイエローのスプレーが(ケーニッヒティーガーの残り物)。

プシュ〜ッ
甲板
(注・ここは室内です)
ゲホッゴホッ!!(当たり前だ)
この時私は…新聞に書いてある「バカ」の二文字が目に入りました。


さて、甲板も組みあがったので完成した空母甲板に乗っけてみましょう。
でか!
空母小さ!いや、零戦がでかいのか!
違う!!(何度目だよ…)

本来の姿
…こっちですコッチ。

まあ数年ぶりに作ったにしてはそれなりの出来かなぁ(元々プラモ作り下手だったけど)。
きっとまた暫く作れないな。楽しいけど時間かかるし、手汚れるし。
ちょっと大きめ画像
それにしてもこのキット、144分の1という食玩レベルのミニスケールながら、パネルライン等非常に精密に再現されており、
上手な人が作れば144分の1には見えない完成度になると思います。
部品の組みも良く、ストレス無く作る事ができました。
今回は暗緑色に灰緑色のマーキングしちゃいましたが(爆)。

最後に…速乾木工ボンドは意外とイケます(笑)。